Time Design」は、あなたの夢を計画し、実現するプロセスです。

ここでいうとは、あなたの願望であり、「やりたい」「なりたい」「欲しい」という、人の持つ根源的な欲求です。

そんな夢を具体的な計画に落とし込み、本当に実現するための道筋を見つけるのがこの講座です。

こんな人におすすめ!

Time Design」は次のような方におすすめしています。

  • 実現したい夢がある
  • やりたいことを考えているとワクワクする
  • 夢を実現する計画の立て方を知りたい
  • 目標の立て方を知りたい
  • やりたいことを見つけたい
  • やりたいことに集中したい
  • やらなくていいことを明確にしたい
  • もっと自分のやっていることに自信を持ちたい
  • 悩んだり迷ったりしたくない
  • 最近、停滞している感じがする

「Time Design」で得られること

Time Design」に参加することで、次のようなものが得られます。

  • あなたのやりたいことリスト
  • 今後10年間の夢実現計画
  • 来年の計画、目標
  • 上記を作り出すためのワークシート
  • 夢を見つけるスキル
  • 10年先を見通すスキル
  • やりたいことに期日をつけるスキル
  • 行動力
  • 自信
  • 確信

などなど・・・

「Time Design」でやること

この講座では、大きくは次の3つのことを実践します。

  1. 自由に夢を書き出す
  2. 10年計画にプロットする
  3. 1年計画を立てる

このステップで「夢」を「具体的な計画」に落とし込んでいきます。

Time Design ワークシート

1. 自由に夢を書き出す

まずは、あなたの夢 (願望)をとにかく書き出していきます。

大きいものも小さいものも、どんな些細なものも、「やりたい」「なりたい」「欲しい」と思うものをとにかく全部、出してしまいましょう。

講座の中には、あなたの発想を広げるための問いや、何を言っても大丈夫な環境、自由に妄想するための時間があります。

100個を目標に夢を書き出すので、このプロセスを「Dream100」と呼んでいます。

2. 10年計画にプロットする

そして、それらの夢を、10年計画の中でプロットしていきます。

その夢は、いつごろ実現したいでしょうか?3年後?5年後?

どの夢から実現するか考えるのは、とてもワクワクする作業です。

夢をプロットしてみると、あなたがどういうことを実現していきたいと思っているのか、「方向性」が見えてくることもあります。

逆に、このままじゃ生きている間に実現できない!?ということに気づくかもしれません (こういう気付きも大事です)。

これからの10年間で実現したい夢を、まずはプロットしていきましょう。

3. 1年計画を立てる

最後に、来年1年間の計画を立てます。

10年計画を作ったあとであれば、来年の1年間でやることはずいぶんと明確になってきます。

来年の1月には何をするか。2月は?3月は?

具体的な期日が入ってくることで、夢はよりリアリティのあるものになってきます。

もしかしたら、この時点では、いつから何をすればいいか、かなり具体的にやることが明確になっているかもしれません。

ここまできたら・・・あとは、やるだけになります。

10月に来年の計画を立てる4つの理由

「10月に来年の予定を立てるなんて早くない?」「まだ今年のことも終わってないのに・・・」などと思うかもしれません。

では、なぜ私たちはこの講座を10月に開催するのでしょうか?

私たちは、以下の理由から、「来年の予定を立てるなら10月がよい」と思っているからです。

1. 神無月 (神在月)だから

10月は別名、神無月と言います。

神無月というのは、出雲の国に日本中の神様が集まって、来年の予定を立てる月だと言われているそうです。

だから、出雲では神在月と言うそうです。

それなら、人の子である私たちも、そこで来年の計画を立てるのもよいだろう、という理由です。

2. 計画の実行に3ヶ月はかかるから

私たちは、計画を立ててから、そのことに本腰になるまでにだいたい3ヶ月くらいはかかります。

つまり、10月に計画を立てておくと、3ヶ月くらい経ったところ=来年の1月には抵抗なくはじめられます。

そのことを当たり前のことのように受け入れているというか。

あなたも何かやろうと思いながらも何日も経ってて、ようやくとりかかったのは3ヶ月くらいしてから、という経験があるのではないでしょうか。

どうやら、私たちは意識を変えようとしてから、実際にそうなるまで3ヶ月くらいかかるもののようです。

3. 1月に計画を立てたのでは遅いから

やろうと思ってから行動を起こすのに3ヶ月かかるのだとしたら、1月にその年の計画を立てると遅すぎるのです。

もうその年ははじまってますし、「こんな年にしよう!」と思ってから、あれこれしているうちに3ヶ月が経ち、4月になってしまいます。

計画が実行されない3ヶ月を抱えたら、今年はもういいかな、となってしまいかねないです。

ただでさえ、正月に今年やることを決めても、90%のことは1月中に諦めると言われているのですから。

4. 人はゴール直前で力を抜くから

どんな人でも、「あともう少しでゴールだ」と思うと力が抜けてしまいます。

これはトップアスリートでもそうで、どんな人でも、ゴール直前になるとどうしても失速してしまうことが知られています。

そのため、アスリートはゴールテープを切ることを自分の競技のゴールにするのではなく、その先に自分のゴールを設定しているそうです。

ある水泳選手でいうと、「プールの端にタッチする」のがゴールではなく、「プールの端にタッチして、振り返って、電光掲示板に自分のタイムが出ているのを見る」のをゴールにしているという話を聞いたことがあります。

同じように、私たちも12月を迎えると、もう今年も終わりだなぁと力を抜いてしまうのです。そんな感じ、ありませんか?

10月に来年の計画を立てていれば、12月はゴールではなく、通過点のひとつとなります。

だから、10月に来年の計画を立てるのです。

参加者の声

過去に「Time Design」に参加した方に、どんな講座だったか聞いてみました。

Tさん

ドリーム100から10年にプロットしたときに、その前後の年に何をしているんだろうか?と考えられたことが印象的でした。

何度もやってみようと思いました。

Fさん

私は「健康で快適に過ごす」ために行動しているんだと、はっきりわかったこと。 そのためなら、なんだってよくて。 で、そこに反したことやってるときは、なんだかモヤモヤしてたんだなぁと実感。

私がやりたいと思ってること、10年たってからやりはじめたらもう、遅いんだとなんとなく視認できて、「早めにやらなきゃ」と焦燥感を感じている。

Yさん

自分の夢、目標を自分の「価値観」に沿ってカテゴライズできました。

漠然としていたカテゴリーがはっきりしたので、そのあとの計画の立て方や意識が大きく変わりました。参加して本当に良かったです。

Aさん

夢に向かうプロセスで得られることっていっぱいある!という考え方が印象的でした。

なんとなーく気になるなあ、くらいに思っていたスキルがあったのですが、気づいたら、取得することを計画に組み込んでいた。行動に移します。

Tさん

夢自分は無限に大きな事としていましたが、日常レベルの積み重ねも、充実感を味わったり、自分の思考傾向、分類が出来る事を教えて貰えたので、タダトレーニングで書き出してから、さあどうしようでも、いい事がわかりました。

Kさん

目標を行動レベルに落とし込む、というのが印象的でした。

明確にするのが、自分は苦手だからということを改めて、認識しました。

開催日時、参加費

  • 2023/10/22 (日) 10:00 - 12:00
  • オンライン会議サービス「Zoom」にて実施
  • 参加費 無料
  • お申し込み期限 2023/10/20 (金) 18:00

本講座は、オンラインで開催します。

事前にワークシートを提示しますので、そちらを印刷し、お手元にご用意してから参加してください。

詳しくはお申し込みいただいた後、別途ご案内します。

講座の様子

本講座の様子をちょっとだけお見せします。

※2022/10/16に開催したものを収録、編集したダイジェスト版です。

お申し込み方法

お申し込みは、こちらのフォームからお願いします。